Summary パソコンを止める4種のアイコンを作ってみた

パソコンの話題が続いて申し訳ないけど、今日のニュースは台風? 昨日までは内閣改造。林芳正留任と木原誠二採用は問題。
ネットでは内閣改造で岸田内閣支持率低下でピンチ。「#林 ハニトラ」検索がトレンド入り。どれも世間話並みのネタだからパス。

そんなワケでまたパソコンの軽い話でご勘弁を。
パソコンを止める場合はどうやっていますか? Windowsのアイコンから電源をクリックして三つの中から選ぶ?それが正規の止め方です。でも毎度のことだからやや面倒な操作。
或いは、電源ボタンを押して止めている? 簡単な止め方ではあるけど、でも多くのユーザーはどんなモードで止まっているのか無頓着ではないですか?

設定し直しをしてなければ、メーカーの指定任せ。メーカーの設定はスリープになることが多い。
ユーザーは「画面が消えるから問題ないっしょ」ぐらいの認識。

止めるための4つのモードの意味(PCの知識低い系の人が対象)

スリープ』 止める直前の画面などの状態をメモリーに記憶してから、大半の電気を喰いそうな部分の電源を切る、メモリーは活かしたままの状態にする。再スタートの時間は速いし、続きの作業に戻れるのが利点。


休止状態』 Windows10ではこのモードが出てこない。
2022-08-12_17h02_11

画面などの状態を記憶するのはスリープに似ているが、ストレージに記憶したあとすべての電源を切る。なので止まっているあいだ電気を消費しない。再開には少し時間がかかる。がシャットダウン後の再開より速い。ようこそ画面もなしだから使う価値はある。


シャットダウン』 正常に停止処理をしたあと全ての電源を切る。当然電気を消費しなくなる。再開時にはIOS(アイオス)というチップからスタートし、パソコンの動作を一から整えるために、時間がかかる。立ち上がった後も『Well come』(ようこそ)画面が暫く続いたりする。未処理のアップデートがあればダウンロードもする。


再起動』 シャットダウン後に自動で再開までするモード。新しいソフトなどをインストールすると「再起動してくだい」と言われる場合がある。ある種の設定変更にも再起動しないと反映されないものもある。
原因不明のオカシイ動きが発生したときにも、意図的に再起動を試みる場合がある。順調に動いている場合は必要ない。たまに各部を再整理する目的で意図的に実行させることもある。

Inked2022-08-13_13h13_56_LI


ショートカットアイコンの作成方法はネット上に沢山あるので、詳しくはそちらを見て下さい。デスクトップで右クリック > 新規作成 > ショートカット と進むと「項目の場所を入力してください」
と出る。ここに入力する文字列を作成するショートカットごとにまとめます。
「 shutdown -s -f -t 0 」シャットダウン
「 shutdown -r -f -t 0 」再起動
「 rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState 0,1,0 」スリープではなく休止状態
殆どの記事でスリープはこう書かれていますが、間違っています。

ホントのスリープは何故か見つからないので、誰かがPowerSellを使ったプログラムを書いていた。これは一瞬パワーセルの画面が出るものの、正しくスリープになりました。
長いけどこれをコピペすればOK 私はこれを採用。
「 PowerShell.exe "Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms;[Windows.Forms.Application]::SetSuspendState([Windows.Forms.PowerState]::Suspend,$false,$false);" 」スリープ

なんでスリープだけ公開しないだろ?
アイコンの絵柄は好きなモノをリストから選ぶ。
ついでにこれも(動作確認はしていません)
「 rundll32.exe user32.dll,LockWorkStation 」画面ロック
「 tsdiscon.exe 」ユーザー切り替え

SuspendState は「休止し状態」とも読める。ホントはSuspende で、最後の e が無いから誤動作するのか?
後で試してみる。米国ではSleep と言っているかも。休止は英国ではHibernation(冬眠)と表現しているらしい。
また、専門家は再開するという意味で Resume(レジューム) を使ったりする「履歴書」と同じ綴りだけど、コンピュータでは「再開」「再スタート」の意味。


Editing by LIFEBOOK
Aug. 13 No.5179